この記事では、一人暮らし3年目の大学3年生(2022年度現在)が、家具の買い方と必須な家具の優先度ランキングについて書いていくよ。必要なところまで目次から飛べるよ。
ちなみに、これから発表する家具は、この記事の家電の優先度より下だから、先に確認しておいてね。
家具の買い方
家具は、店舗で買うのもいいけど、ネットで買うのがおすすめだよ。価格.comで調べたり、楽天やAmazonで探すのがいいと思うよ。Amazonは詐欺商品が多いから、サクラチェッカーを使おう。
ずっと使っていくものだから、悪いものは買わないようにしよう。
必須な家具の優先度ランキング
家具の優先度ランキングを発表するよ。
安い順ではないので、金銭的に厳しい人は買えるものから買っていこう。
1位.布団orベッド
気持ちよく寝るために住む場所があるといっても過言じゃないよ。
寝室がある人はベッド、寝室が無い人は布団が一応おすすめだけど、ベッドを椅子として使ったり、寝室に布団を敷いて第二の部屋として使ったりもできるから、できあがりの部屋をイメージして決めよう。
布団とベッドのいいところと悪いところを書いていくね。
布団の メリット…たためるので部屋の広さを確保できる
薄いので汗が乾きやすくダニが繁殖しにくい
薄いのでカバーを洗濯しやすい
デメリット…寝る前と起きた後にたたむというひと手間が増える
起きるときに立ち上がらなければいけなく、起きる気にならない
床を掃除していないとほこりを吸ってしまう
ベッドに比べて硬い(マットレスは買おう)
ベッドの メリット…立ち上がるときは足をベッドからおろすだけでいいので起きやすい
椅子として使える
布団と比べてやわらかい
床から遠く清潔
デメリット…場所をとる
落下する
厚いので汗が乾きにくくダニが繁殖しやすい
厚いのでカバーを洗濯しにくい
![]() | 価格:9,950円 |

![]() | 価格:24,800円 |

2位.カーテン
窓がある部屋なら、遮光できるようにカーテンをつけよう。
薄いカーテンと厚いカーテンが付けられるようにレールが二本ついていれば、両方つけよう。
薄いカーテンが無いと、窓から光を取り込んでる時に外の人と目が合いそうな気分になるよ。(目が合うことなんてそうそう無いけどね。)
![]() | 価格:2,980円 |

3位.家電を置く台
電子レンジやポットなどの家電を置く場所が無ければ、買おう。
米を入れておく米櫃(こめびつ)がついてるものだといいね。
部屋が狭い人は、ポットは机の上に置いてもいいかもしれないね。
![]() | [幅56.5cm] 米びつ付きレンジ台 (SK-11757) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 価格:19,900円 |

4位.机
勉強にも作業にも机は必須だよ。
床に座って使うタイプより、椅子に座って使うタイプのほうが疲れにくく集中しやすいよ。
スタンディングデスクもおすすめだけど、昇降式にして椅子に座っても使えるようにしよう。
![]() | 価格:54,471円 |

5位.椅子
机を買ったら椅子も買おう。
椅子の良さは集中力に直結するから、なるべくいいものを買おう。
足が直角になるように椅子の高さを決めるといいけど、高さを調節できるものを買うと間違いはないね。
![]() | [幅69.5cm] リクライニングワークチェア (フォリスト BK) ゲーミングチェア ワークチェア デスクチェア オフィスチェア ニトリ 【玄関先迄納品】 【5年保証】 価格:29,900円 |

![]() | noblechairs ゲーミングチェア EPIC レッド NBL-PU-RED-003 『日時指定不可』『代引不可』『送料無料(一部地域除く)』 価格:52,800円 |

![]() | 価格:195,690円 |

6位.本棚
本を読まない人でも、教科書や小物、書類などを入れるのに便利だから、本棚は買っておこう。
少なくとも区切り6個分(2列3段)くらいは欲しいね。
![]() | 価格:10,692円 |

![]() | 価格:3,100円 |

最後に
最後まで見てくれてありがとう。
ここにあるものを買っておけばとりあえずは大丈夫だよ。
今後、必須ではないけどおすすめな電化製品や家具のランキングの記事も作っていく予定だよ。
それでは、よい一人暮らしを!
コメント